VOL.2 (1992年度)

編集長 前嶋真理子

パンセ表紙


論文名 学年執筆者名
殻 ―Desire―
アラビアのロレンス ―「滅びの美学」に生きた男― 3年前嶋真理子
信念の男・小沢一郎 ―体制内改革で日本を変える― 2年青島 武由
伝えるもの・増やすもの・守るもの ―遺伝子とミーム― 3年佐藤 由幸
脆 ―Monologue―
緑の思想 3年佐々木理恵
自由と自己不在 3年横田 直紀
青年の心理 ―無力感と効力感― 2年松尾珠已子
一人っ子の独り言 2年高橋 寛昌
ギャンブルと私 2年横谷 貴晃
喧嘩の政治学 2年生越  力
セクシャルハラスメントの原点 ―男たちよ!― 4年中村江津子
巌 ―Logic―
日韓の新たな「共生」を目指して ―「従軍慰安婦」問題を軸に― 3年佐藤 直人
アメリカ南北戦争とその後の黒人史 3年渡辺 明彦
銃と社会風土 ―日本人留学生殺人事件を中心に― 2年永井慎一郎
「狭山事件」考 ―いくつかの疑問点をめぐって― 2年三田村江実
国民統合と言語 ―シンガポールの国民形成を軸に― 3年安澤 弘幸
思惟 ―Sympathy―
「英国病」と闘った鉄の女 ―マーガレット・サッチャー研究― 4年堰野端展雄
ナポレオン・ボナパルト ―力のカリスマ性の考察― 3年清水 高徳
西郷隆盛・苦難の青年時代 3年岩浪奈保子
戦後日本にみる国際感覚 ―吉田茂と「再軍備」― 4年井上 美砂